雛小重 川連塗
美しい朱塗りの小重は、秋田に約600年続く川連塗。
使うほどに艶が増す、花塗りという技法で仕上げてあります。
使いやすい小ぶりのお重は、
食べきりサイズのお節料理はもちろんのこと、
ひな祭りにはちらしずしを入れたり、
深皿代わりにふだんやおもてなしのお料理を盛ったり、
お弁当を詰めてお花見や行楽に持っていくのもいいですね。
カジュアルに茶の湯を楽しむときには、縁高のようにも使えます。
キャンディーボックス代わりにふだんからテーブルに飾っておくのも素敵ですので、
ぜひ仕舞い込まずにお使いください。
サイズ (お重のふたを閉じた状態の外寸)
縦12cm x 横12cm x 高さ12・5cm
作り手: 寿次郎
《漆器のお手入れ》
漆器は仕舞いこまず、
ときどき使っては洗うことで湿度が保たれ、長持ちします。
洗うときは柔らかいスポンジを使ってください。
中性洗剤を使っても問題ありません。
洗った後はすぐに水滴をふき取ると、カルキ滲みを防ぐことができます。
食器洗い機、電子レンジは使用しないでください。
長時間、水などに漬けることは避けてください。
飾るときは直射日光を避けてください。長時間紫外線に当てると傷みや退色の原因となります。
*写真の食材・料理は参考です。お送りする商品には含まれません。
SOLD OUT
¥31,625
こちらの商品は完売いたしました。再入荷などについてこちらよりお問い合わせください。